メモリ増設、8GBへ (1) ― 2009/10/24 16:46

昨日注文した、MacBook Pro用8GBメモリ(4GBx2)が届きました。
早速、増設しました。
増設の際、裏側のパネルを外します。
従来のモデルでは、メモリスロットの部分のみ独立した蓋で覆われた形でしたが、今回は裏面全てです。
写真は、パネルを外した状態です。
中央に見えるのが、メモリになります。
2枚重なった形になっています。
手前のスロットはともかく、奥のスロットのメモリの装着は少し苦労しました。
ちなみに左上がSuper Drive、左下がハードディスク、右下がバッテリーです。
早速、増設しました。
増設の際、裏側のパネルを外します。
従来のモデルでは、メモリスロットの部分のみ独立した蓋で覆われた形でしたが、今回は裏面全てです。
写真は、パネルを外した状態です。
中央に見えるのが、メモリになります。
2枚重なった形になっています。
手前のスロットはともかく、奥のスロットのメモリの装着は少し苦労しました。
ちなみに左上がSuper Drive、左下がハードディスク、右下がバッテリーです。
メモリ増設、8GBへ (2) ― 2009/10/24 17:02

メモリ交換後です。
「このMacについて」で確認しました。
しっかりと、8GBになっています。
これで、余程の事がない限り、スワップファイルが作成される事はないと思います。
PhotoshopやVMwareを起動したとしても、まず大丈夫でしょう。
大満足です。
「このMacについて」で確認しました。
しっかりと、8GBになっています。
これで、余程の事がない限り、スワップファイルが作成される事はないと思います。
PhotoshopやVMwareを起動したとしても、まず大丈夫でしょう。
大満足です。
Windows 7インストール ― 2009/10/24 18:43

木曜日に届いたWindows 7をインストールしました。
インストール先はMac上のVMware Fusionです。
インストールですが、少々手間がかかりました。
アップグレード版を使用し、クリーンインストールを行う場合です。
私はクリーンインストールを好む為、今回もそうしました。
従来のWindowsでは、インストール中に旧バージョンのインストールCD/DVDを挿入する事で、問題なくインストールできましたが。
今回、Windows 7のインストール中、旧バージョンのCD/DVDを入れる様なダイアログもなく、そのまま進むとキー番号入力時にエラー・・・
インターネットで調べた所、同じ様な状態に陥っている人が多くいる様で、とりあえず対処法は見つかり、数回再インストール。
そして、何とか起動までこぎつけました。
アップグレード版でクリーンインストールする際は、少々注意が必要の様です。
インストール先はMac上のVMware Fusionです。
インストールですが、少々手間がかかりました。
アップグレード版を使用し、クリーンインストールを行う場合です。
私はクリーンインストールを好む為、今回もそうしました。
従来のWindowsでは、インストール中に旧バージョンのインストールCD/DVDを挿入する事で、問題なくインストールできましたが。
今回、Windows 7のインストール中、旧バージョンのCD/DVDを入れる様なダイアログもなく、そのまま進むとキー番号入力時にエラー・・・
インターネットで調べた所、同じ様な状態に陥っている人が多くいる様で、とりあえず対処法は見つかり、数回再インストール。
そして、何とか起動までこぎつけました。
アップグレード版でクリーンインストールする際は、少々注意が必要の様です。