小倉記念の予想 ― 2010/08/01 11:24
競馬、小倉記念の予想です。
◎16: サンライズベガ
○12: メイショウレガーロ
▲3: ナリタクリスタル
馬券ですが、上記3頭の馬連、ワイドのボックス、三連複。
◎○、◎▲の馬単、◎○▲の三連単。
これでいきたいと思います。
◎16: サンライズベガ
○12: メイショウレガーロ
▲3: ナリタクリスタル
馬券ですが、上記3頭の馬連、ワイドのボックス、三連複。
◎○、◎▲の馬単、◎○▲の三連単。
これでいきたいと思います。
iPhone 4、入手 ― 2010/08/03 21:02

iPhone 4を、ようやく入手しました。
先月10日に予約した為、入手まで三週間以上かかった事になります。
ソフトバンクショップでの手続きは約30分程度でした。
最後の通話の確認で時間がかかった為、少々不安でしたが、問題なく使えています。
帰宅後は、セットアップですが。
iTunes経由で、iPhone 3Gのバックアップを戻し、程なく完了しました。
フィルム及びケースは事前に購入した為、貼り、装着し、全て完了です。
今回、iPhone 3Gからの機種変更になりますが。
iPhone 3G + iOS 4に(ある意味)慣れてしまった私には、次元が違いすぎるくらい、さくさく動きます。
iPhoneを触る頻度が高くなりそうです。
最後に、一時期話題に上がりました、電波強度の問題ですが。
ケースなしの状態で、例の箇所を長時間、強く握らない限りは影響なさそうです。
少なくても、私には、普段通話する様な持ち方では何ら変わりませんでした。
(一応、Bumperを装着してはいますが)
[Apple Japan: iPhone 4]
http://www.apple.com/jp/iphone/
先月10日に予約した為、入手まで三週間以上かかった事になります。
ソフトバンクショップでの手続きは約30分程度でした。
最後の通話の確認で時間がかかった為、少々不安でしたが、問題なく使えています。
帰宅後は、セットアップですが。
iTunes経由で、iPhone 3Gのバックアップを戻し、程なく完了しました。
フィルム及びケースは事前に購入した為、貼り、装着し、全て完了です。
今回、iPhone 3Gからの機種変更になりますが。
iPhone 3G + iOS 4に(ある意味)慣れてしまった私には、次元が違いすぎるくらい、さくさく動きます。
iPhoneを触る頻度が高くなりそうです。
最後に、一時期話題に上がりました、電波強度の問題ですが。
ケースなしの状態で、例の箇所を長時間、強く握らない限りは影響なさそうです。
少なくても、私には、普段通話する様な持ち方では何ら変わりませんでした。
(一応、Bumperを装着してはいますが)
[Apple Japan: iPhone 4]
http://www.apple.com/jp/iphone/
仙台七夕まつり (1) ― 2010/08/06 23:32

夏休みを利用して、仙台の七夕まつりに行ってきました。
七夕まつりは8月6日から8日までの3日間開催されますが、宿泊先の関係上、初日の6日に行きました。
七夕まつりに行くのは初めてで、毎年200万人以上訪れるとの事で、相当混んでいるんだろうと思いましたが、混んでいました。
2本のアーケードに並ぶ七夕は圧巻の一言でした。
ニュースで知りましたが、約3,000本の七夕が並んでいたそうです。
アーケード内の各店舗の前に、その店舗のデザインの七夕が飾られている、そういうイメージでした。
また、「伊達な七夕宵まつり」という名の、演奏や踊りを行う催しもありました。
道路を封鎖し、演奏等を行う団体が、順々に場所をずらして行っていました。
(最初一方の車線で演奏し、演奏後、反対車線にまわり再び演奏する様な形で)
この形式は、見る側も一箇所に集中しすぎないですし、演奏する側も複数回演奏できるので、いいなと思いました。
ちなみに、伊達の一本締め、難しいです。
最後に、七夕まつりの写真を数枚掲載します。
1枚目です。
アーケードの継ぎ目?に飾られていた七夕です。
[仙台七夕まつり]
http://www.sendaitanabata.com/
七夕まつりは8月6日から8日までの3日間開催されますが、宿泊先の関係上、初日の6日に行きました。
七夕まつりに行くのは初めてで、毎年200万人以上訪れるとの事で、相当混んでいるんだろうと思いましたが、混んでいました。
2本のアーケードに並ぶ七夕は圧巻の一言でした。
ニュースで知りましたが、約3,000本の七夕が並んでいたそうです。
アーケード内の各店舗の前に、その店舗のデザインの七夕が飾られている、そういうイメージでした。
また、「伊達な七夕宵まつり」という名の、演奏や踊りを行う催しもありました。
道路を封鎖し、演奏等を行う団体が、順々に場所をずらして行っていました。
(最初一方の車線で演奏し、演奏後、反対車線にまわり再び演奏する様な形で)
この形式は、見る側も一箇所に集中しすぎないですし、演奏する側も複数回演奏できるので、いいなと思いました。
ちなみに、伊達の一本締め、難しいです。
最後に、七夕まつりの写真を数枚掲載します。
1枚目です。
アーケードの継ぎ目?に飾られていた七夕です。
[仙台七夕まつり]
http://www.sendaitanabata.com/
仙台七夕まつり (2) ― 2010/08/06 23:34

仙台七夕まつり、続きです。
写真、2枚目です。
ペンギンです。
写真、2枚目です。
ペンギンです。
仙台七夕まつり (3) ― 2010/08/06 23:36

仙台七夕まつり、続きです。
写真、3枚目です。
写真、3枚目です。