F1: オーストラリアGP ― 2009/03/30 00:30
F1が開幕しました。
初戦、オーストラリアグランプリ。
初戦は荒れると言われていますが、やはり荒れました。
セーフティーカーも2回出動しました。
レース後半、2位争いをしていたベッテル選手とクビサ選手の接触・リタイアは衝撃的でした。
レース後、トゥルーリ選手がペナルティで3位から12位に降着する等、レース終了後も、という感じでした。
テレビで見ている限り、個人的にですが、バリチェロ選手のドライビングは結構やばいのでは、と思いました。
オープニングラップでイン側に突っ込み外側のマシンを押し出し、その後もコーナーでイン側に突っ込み接触というケースもありましたので・・・。
また、テレビで見ていましたが、フロントウイングが大きいですね。
タイヤから大きくはみ出ていますし、少々アンバランスな感じが・・・。
しかもオンボードの映像からはウイングが見えないのですね。
ドライバーも横の距離感を把握するのが大変そう、と思いました。
初戦、オーストラリアグランプリ。
初戦は荒れると言われていますが、やはり荒れました。
セーフティーカーも2回出動しました。
レース後半、2位争いをしていたベッテル選手とクビサ選手の接触・リタイアは衝撃的でした。
レース後、トゥルーリ選手がペナルティで3位から12位に降着する等、レース終了後も、という感じでした。
テレビで見ている限り、個人的にですが、バリチェロ選手のドライビングは結構やばいのでは、と思いました。
オープニングラップでイン側に突っ込み外側のマシンを押し出し、その後もコーナーでイン側に突っ込み接触というケースもありましたので・・・。
また、テレビで見ていましたが、フロントウイングが大きいですね。
タイヤから大きくはみ出ていますし、少々アンバランスな感じが・・・。
しかもオンボードの映像からはウイングが見えないのですね。
ドライバーも横の距離感を把握するのが大変そう、と思いました。
DVDへのダビング手順等のまとめ (両親向け) ― 2009/03/30 00:48

DVDプレーヤー購入後のお話です。
先日のブログで、以下の様に書きました。
>レコーダーでの録画、及びダビングの方法を両親に教えるのが少し苦労するかなと思いました。
>時間が解決してくれると信じています。
今朝、早速父は録画予約を行いましたが、案の定間違えていました。
これはまずいと思い、以下の3種類のマニュアルを作成しました。
・ハードディスクへの録画手順
・DVDへのダビング手順
・DVDの初期化手順
写真を駆使し、合計13ページ。
両親には「やり過ぎ」と言われましたが・・・。
このマニュアルを元に、父は早速DVDへのダビングを行っていました。
ブルーレイHDDレコーダーのランプを見る限り、大丈夫そうな感じです。
万が一間違っていても、ダビング10の関係上10回までは間違えられる為、まあいいかな、という感じです。
今回のマニュアル作成に関し、ソフトはPagesとPhotoshopを使用しました。
Numbersは使用していますが、Pagesは今回が初めてです。
よさげなテンプレートを使用して格好良く、と思っていましたが、これというものが無かった為、結局白紙でベタで作成。
(どれか、と言われれば「学期末レポート」が一番近かったです)
使用しているのがひとつ前のバージョン「iWork '08」ですので、最新バージョンの「iWork '09」ですとまた違うのかも、と思いました。
先日のブログで、以下の様に書きました。
>レコーダーでの録画、及びダビングの方法を両親に教えるのが少し苦労するかなと思いました。
>時間が解決してくれると信じています。
今朝、早速父は録画予約を行いましたが、案の定間違えていました。
これはまずいと思い、以下の3種類のマニュアルを作成しました。
・ハードディスクへの録画手順
・DVDへのダビング手順
・DVDの初期化手順
写真を駆使し、合計13ページ。
両親には「やり過ぎ」と言われましたが・・・。
このマニュアルを元に、父は早速DVDへのダビングを行っていました。
ブルーレイHDDレコーダーのランプを見る限り、大丈夫そうな感じです。
万が一間違っていても、ダビング10の関係上10回までは間違えられる為、まあいいかな、という感じです。
今回のマニュアル作成に関し、ソフトはPagesとPhotoshopを使用しました。
Numbersは使用していますが、Pagesは今回が初めてです。
よさげなテンプレートを使用して格好良く、と思っていましたが、これというものが無かった為、結局白紙でベタで作成。
(どれか、と言われれば「学期末レポート」が一番近かったです)
使用しているのがひとつ前のバージョン「iWork '08」ですので、最新バージョンの「iWork '09」ですとまた違うのかも、と思いました。
TV&バッテリーへ保護シート ― 2009/03/30 01:12

先日購入した、iPhone用ワンセグチューナー「TV&バッテリー」の表面に、保護シートを貼りました。
iPhoneの様に直接触れる訳ではないですが、傷がつくと嫌だなと思い、貼りました。
この保護シートですが、元はiPhone用の保護シート。
それをTV&バッテリーのサイズに切りました。
四隅の丸みは実現不可能ですので、単純に角を落としました。
写真で見るよりは、その「角の落としっぷり」がかなりはっきりしています。
が、私的にはこれが限界でした・・・
iPhoneの様に直接触れる訳ではないですが、傷がつくと嫌だなと思い、貼りました。
この保護シートですが、元はiPhone用の保護シート。
それをTV&バッテリーのサイズに切りました。
四隅の丸みは実現不可能ですので、単純に角を落としました。
写真で見るよりは、その「角の落としっぷり」がかなりはっきりしています。
が、私的にはこれが限界でした・・・