F1: オーストラリアGP ― 2009/03/30 00:30
F1が開幕しました。
初戦、オーストラリアグランプリ。
初戦は荒れると言われていますが、やはり荒れました。
セーフティーカーも2回出動しました。
レース後半、2位争いをしていたベッテル選手とクビサ選手の接触・リタイアは衝撃的でした。
レース後、トゥルーリ選手がペナルティで3位から12位に降着する等、レース終了後も、という感じでした。
テレビで見ている限り、個人的にですが、バリチェロ選手のドライビングは結構やばいのでは、と思いました。
オープニングラップでイン側に突っ込み外側のマシンを押し出し、その後もコーナーでイン側に突っ込み接触というケースもありましたので・・・。
また、テレビで見ていましたが、フロントウイングが大きいですね。
タイヤから大きくはみ出ていますし、少々アンバランスな感じが・・・。
しかもオンボードの映像からはウイングが見えないのですね。
ドライバーも横の距離感を把握するのが大変そう、と思いました。
初戦、オーストラリアグランプリ。
初戦は荒れると言われていますが、やはり荒れました。
セーフティーカーも2回出動しました。
レース後半、2位争いをしていたベッテル選手とクビサ選手の接触・リタイアは衝撃的でした。
レース後、トゥルーリ選手がペナルティで3位から12位に降着する等、レース終了後も、という感じでした。
テレビで見ている限り、個人的にですが、バリチェロ選手のドライビングは結構やばいのでは、と思いました。
オープニングラップでイン側に突っ込み外側のマシンを押し出し、その後もコーナーでイン側に突っ込み接触というケースもありましたので・・・。
また、テレビで見ていましたが、フロントウイングが大きいですね。
タイヤから大きくはみ出ていますし、少々アンバランスな感じが・・・。
しかもオンボードの映像からはウイングが見えないのですね。
ドライバーも横の距離感を把握するのが大変そう、と思いました。