癒しの香り ― 2009/08/03 00:01

iPhone/iPod touch用アプリケーション、「癒しの香り」を購入しました。
バージョンは1.1、容量は5.7MB、価格は350円です。
何度かブログに書いております、ホットアイマスクの流れで、ほぼ衝動買いに近いです。
何となくすっきりしない、リフレッシュできない日々が続いている為、何か無いかなと思い、手を出してみました。
メニューは5種類ありますが、恐らく私は「効能別」しか見ない様な気がしています。
各々の香りに関し、特徴と効能の説明があります。
ちなみにホットアイマスクでも愛用しております「ラベンダー」は、ストレスや緊張をほぐし、不眠症も改善されるとの事です。
まさに私向けです。
下の方に何個かメニューが見えますが、「基礎知識」ではアロマの基礎知識を、「おすすめ」では質問に答える事でおすすめを教えてくれる、等も用意されております。
ちなみに、トップページの「エッセンシャルオイル」の「ン」が何故か平仮名になっていますが、背景は不明です。
[AppStore: 癒しの香り]
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=321524715&mt=8
バージョンは1.1、容量は5.7MB、価格は350円です。
何度かブログに書いております、ホットアイマスクの流れで、ほぼ衝動買いに近いです。
何となくすっきりしない、リフレッシュできない日々が続いている為、何か無いかなと思い、手を出してみました。
メニューは5種類ありますが、恐らく私は「効能別」しか見ない様な気がしています。
各々の香りに関し、特徴と効能の説明があります。
ちなみにホットアイマスクでも愛用しております「ラベンダー」は、ストレスや緊張をほぐし、不眠症も改善されるとの事です。
まさに私向けです。
下の方に何個かメニューが見えますが、「基礎知識」ではアロマの基礎知識を、「おすすめ」では質問に答える事でおすすめを教えてくれる、等も用意されております。
ちなみに、トップページの「エッセンシャルオイル」の「ン」が何故か平仮名になっていますが、背景は不明です。
[AppStore: 癒しの香り]
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=321524715&mt=8
「iPhoneを探す」 ― 2009/08/03 01:34

iPhone OS 3.0で実現した、「iPhoneを探す」を試してみました。
MobileMeユーザー限定機能です。
元々MobileMe(旧.mac)に加入していましたが、iPhoneに対する設定を行っていなかった為、まずは設定。
その後、MacでMobileMeにログインし、メニューより「iPhoneを探す」を選択しますと、iPhoneの所在地が地図上に表示されました。
(自宅で試した為、自宅付近の地図が表示されました)
ここで、iPhoneにメッセージを送信する事ができる為、送信すると、写真の様に、iPhoneにメッセージが表示されました。
(音を鳴らす事もできる様ですが、時間が時間でしたのでやめました)
さらに、Mac側よりiPhoneのデータを消去する事もできますが(リモートワイプ)、さすがにそこまで行う勇気は無かった為やめました。
6月のWWDCの基調講演で気になっていた機能ではあり、Podcastで聞いた(見た)時もかなりインパクトのある内容でしたので、いつかは試してみたかったのですが、やはりインパクトがありました。
無くさないに越した事はないですが、何となく安心感はあります。
[AppleJapan: iPhone OS 3.0アップデート]
http://www.apple.com/jp/iphone/softwareupdate/
MobileMeユーザー限定機能です。
元々MobileMe(旧.mac)に加入していましたが、iPhoneに対する設定を行っていなかった為、まずは設定。
その後、MacでMobileMeにログインし、メニューより「iPhoneを探す」を選択しますと、iPhoneの所在地が地図上に表示されました。
(自宅で試した為、自宅付近の地図が表示されました)
ここで、iPhoneにメッセージを送信する事ができる為、送信すると、写真の様に、iPhoneにメッセージが表示されました。
(音を鳴らす事もできる様ですが、時間が時間でしたのでやめました)
さらに、Mac側よりiPhoneのデータを消去する事もできますが(リモートワイプ)、さすがにそこまで行う勇気は無かった為やめました。
6月のWWDCの基調講演で気になっていた機能ではあり、Podcastで聞いた(見た)時もかなりインパクトのある内容でしたので、いつかは試してみたかったのですが、やはりインパクトがありました。
無くさないに越した事はないですが、何となく安心感はあります。
[AppleJapan: iPhone OS 3.0アップデート]
http://www.apple.com/jp/iphone/softwareupdate/